スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年12月17日

ハートフォード製 リバレーター オールクロームシルバー

どうもこんばんは、坂東エイドです。

今年もあと2週間ですね。

本日はゲテモノモデルガンでいきたいと思います。


ハートフォード製 リバレーターです。



スッゴいキモいデザインだな。
オールシルバークロームモデルです。
実銃はゼネラルモーターズ製の超低コスト45口径ハンドガンですね。
第二次世界大戦時にアメリカがレジスタンス支援のためにばらまいたとかそうでなかったとか……
これで銃を持った敵を倒して銃を奪うみたいなコンセプトだったそうです。


上から見るとこんな感じ……NANDACORE?



フロントサイトを兼ねたトリガーガード……
リアサイトを兼ねたカートストッパー……
これがムダのないデザインというヤツですね……


銃後部のハンドルを引きながら左に90度ひねり、

例のカートストッパーを上げて装填します。
単発なので、一発射つたびに廃莢が必要です。


ハンドルをきっちり引かずにひねるとキズが……
皆さんも気をつけましょう。


グリップ底部のプレートは実銃通り取り外して中に予備の弾を入れることができます。
入る数は実銃と違い2発だけですが、こういう部分が再現されているのはいいですね。
因みに実銃は10発入るそうです(10+1発の装填数なら7+1発のM1911系よりも多いじゃないか……
まぁこの銃なら11発も撃つ前に壊れそうですけどね……
というか単発だからそもそも前提がおかしいですが……)。


グリップはかなり大きいですね。
銃自体のサイズはそこまでなのになんだこの大きさは……
まぁ小指までかかるので以前レビューしたS&W M360よりも安定感がありますね。
ただ、実銃で想定していた使い方をするには縦の幅がありすぎるんじゃないですかね……
ポケットに入らんぞ(怒)いや、入るけど抜けないぞ(汗)
M360のほうがスムーズに出し入れできますね。



カートはこのようになっています。
弾頭はダミーなので、このモデルガンに装填するときは下の画像のように弾頭を外して装填します。



実銃にも付属していたらしい簡易マニュアルがついております。


バレルには安全対策としてインサートが挿入されています。ライフリングが切られていませんが実銃も切られていません。
これ弾当たるんかな?


実銃にも付属していたらしい廃莢用の木の棒は上記のインサートのため上のモデルガン用と下のディスプレイ用がついています。


ハンマー?コック状態

ハンマー?ダウン状態

今回はものすごいゲテモノですね。
こんな銃好きなヤツはDA○PA局長にでもなってください。
いや、しかしこれは文字通り1shot1killができるはず……さぁゲシュタポよ、かかってこい……あ、ワルサーは勘弁してくだちい(;´д`)


それではまたノシ
ノ)゜0゜( 乀Noooooo……
  » 続きを読む


Posted by 坂東エイド  at 23:53Comments(0)モデルガン