2017年01月05日
東京マルイ製 ステアーHC A3風カスタム
どうもこんばんは、坂東エイドです。
正月休みは楽しまれましたか?
本日は久しぶりに長物のレビューをしたいと思います。

東京マルイ製 ステアーHC A3風カスタムです。


東京マルイ製のステアーHCにJingGong製のRASキットを加工して取り付けたものです。

本来は東京マルイ製 ステアー スペシャルレシーバーの上部レイルをRASキット付属のロングレイルと付け替えて装着するものです。
※写真はJingGong製のA3です。

RAS本体後部をぶったぎり、ステアーHCのマウントレイルのレシーバーより出ている部分の下部をレイルを残して削り、RASとの接触部分を調整して、

RAS本体下部にはイモネジを仕込み、

RAS本体上部のネジ受けを利用して固定しております。
私はRASを加工するときリューターを使用したのですが、グラインダーとかでやればもっと楽にできると思いました……

バレルはスペシャルレシーバーのものを使用しているので、若干RASからバレルが出ています。

ステアーHCのバレルのままではこのガスレギュレーターが付属していないのでAUGのバレルユニットを取り付けました。




本体にはA-TACS LEのGUNSKINSを貼っています。
因みにチャンパーはステアーHC、インナーバレルはステアースペシャルレシーバーのものを使用しているので若干初速が上がっています。
元々JingGong製のステアーA3を買うつもりだったのですが、レシーバー上部の再現度が微妙だったので無理やり作りました。
正直めんどくさかったですね……
今年もよろしくお願いします。
それではまたノシ
ノ)゜0゜( 乀Noooooo……
正月休みは楽しまれましたか?
本日は久しぶりに長物のレビューをしたいと思います。

東京マルイ製 ステアーHC A3風カスタムです。


東京マルイ製のステアーHCにJingGong製のRASキットを加工して取り付けたものです。

本来は東京マルイ製 ステアー スペシャルレシーバーの上部レイルをRASキット付属のロングレイルと付け替えて装着するものです。
※写真はJingGong製のA3です。

RAS本体後部をぶったぎり、ステアーHCのマウントレイルのレシーバーより出ている部分の下部をレイルを残して削り、RASとの接触部分を調整して、

RAS本体下部にはイモネジを仕込み、

RAS本体上部のネジ受けを利用して固定しております。
私はRASを加工するときリューターを使用したのですが、グラインダーとかでやればもっと楽にできると思いました……

バレルはスペシャルレシーバーのものを使用しているので、若干RASからバレルが出ています。

ステアーHCのバレルのままではこのガスレギュレーターが付属していないのでAUGのバレルユニットを取り付けました。




本体にはA-TACS LEのGUNSKINSを貼っています。
因みにチャンパーはステアーHC、インナーバレルはステアースペシャルレシーバーのものを使用しているので若干初速が上がっています。
元々JingGong製のステアーA3を買うつもりだったのですが、レシーバー上部の再現度が微妙だったので無理やり作りました。
正直めんどくさかったですね……
今年もよろしくお願いします。
それではまたノシ
ノ)゜0゜( 乀Noooooo……